生活の知恵

断捨離するとお金が貯まる!でもやり過ぎにご用心! ~コロナ禍で変化したストックの考え方~

PVアクセスランキング にほんブログ村

断捨離

というものを初めて決行したのは今から8年ほど前のこと。

ストックは待たない

という生活に憧れていたけれど、

コロナの流行によって、少し考えが変わりました。

もしもの時の備えは、やっぱり大切なこと

今回は、

断捨離とストック

についてのお話です。

断捨離のイロハ ~部屋にも心にも使える「だ・わ・へ・し」片づけ法~ごちゃごちゃになってきました。 当ブログの話です。 ブログを開始してから2カ月が過ぎ、投稿記事数はこれで70記事目。 ...

断捨離すると、なぜお金が貯まるのか?

断捨離が進むと貯金額は上がる

断捨離と貯金額は

正比例の法則

です。

それは、

①断捨離すると、本当に必要なものが分かるから

②断捨離すると、買い物をする時によく考えるようになるから

買い物したものは

いつかは捨てるもの

です。

今の時代、捨てるのだってただではありません。

大型ごみはリサイクル料金がいるし、

ゴミ袋だってただではない、

ですよね?

お金を払って、物を買い

お金を払って、物を捨てる

その心は?

どちらも、お金が無くなります。

なんだそりゃ?

でも、それが現実。

断捨離をすると、自分の所有していたものの多さに愕然とします。

そして、

最初の1つをゴミ袋に入れると…

捨てる楽しさに目覚めます。

捨てた分だけ心が軽く感じる

まだ捨てたい!

他に捨てるもの無いかな~?

と家中を探し回ったりするものです。

そして、

スッキリとした部屋を見て、

もう、ものに振り回される生活なんてまっぴら!

という結論に至るのです。

スッキリした部屋を保つにために、

以前のように物を買わなくなる。

その結果、

断捨離と貯金額の「正比例の法則」

が成り立つという訳です。

でも…

ここで一つ、注意点が…。

断捨離と幸せにも比例の法則が存在しますが、

誤った断捨離をしてしまうと、

断捨離と幸せは「反比例の法則」になってしまいます。

気になる方は、下記の記事「断捨離とミニマリスト…」をご覧ください。

断捨離とミニマリスト ~物を捨てたのに幸せにならないのはなぜ?ミニマリスト=最小限のもので暮らす人 断捨離=必要なものを残し、不要なものを捨てること 断捨離によって所有物を最小化してミニ...

コロナで変化した、ストックに対する考え

コロナが蔓延する前は、日用品はおろか食品のストックも、ほぼしていませんでした。

物を持たない暮らしの身軽さ

の魅力にはまり

トイレットペーパーは、残り1つになってから買い足し、

コンビニやスーパーは我が家のストック庫

と思っていました。

しかし、

コロナ禍でスーパーからトイレットペーパーが無くなり

スーパーは我が家のストック庫

という考え方が間違いだったことに気づきました。

冷静に考えれば、当たり前の話です。

だって、お金を払ってないのですから…(笑)。

コロナが蔓延するまで、色んな意味で平和ボケをしていたのかも知れません。

今の生活がずっと続く

と思っていたのかも、知れません。

マスクやトイレットペーパーの買い占めや転売騒動を見て、

急に普段の生活ではなくなった時、

最低限のストックを持つことは、やはり必要だ

と思ったのです。

持たない生活と有事のためのストックは、全く別物

です。

具体的な我が家のストックの目安は、

家族3人で、約2週間分

これだけあれば、ストック以外のものと合わせて、

3週間くらいは何とかやっていける

と思うからです。

防災グッズ本当に必要なもの ~最低限の準備をしておこう~防災の日は9月1日(関東大震災にちなんで)だそうです。 今日は防災の日とは何の関係もないけれど、 思い立ったが吉日! ...

上の記事は、ストックではなく「防災用品」についての記事。

これは、自宅から息子を連れて、非常階段を降り外に逃げて、

我が家の「1日サバイバルセット」についてのものです。

気になる方は、ぜひご覧ください。

ローリングストック ~最強の備蓄方法~

最強のストック方法は

ローリングストック法

です。

普段使っている食材や日用品をストックし、

古い物かから消費して消費した分だけ補充する

と言った方法です。

普段食べなれている食品の方が、ストレスなく食べれるし、

いかにも「備蓄食品」というものは、値段も高い。

だから、

消費しながら在庫をまわしていく

という考え方には、大いに賛成!

ストックで気を付けているものは、

① 長期保存ができ(できれば常温保存)

② 手間を掛けずに、食べられる

この2つです。

具体的には、以下のような食材です。

我が家のストック品~食品編~

①タンパク質:缶詰、鰹節、

②野菜:乾燥野菜(水で戻すだけのもの)、野菜(ゆでて冷凍保存)

③炭水化物:餅、レトルトご飯、パン(冷凍保存)、パスタ

④その他:豆乳、粉末スープ類、野菜ジュース、水、菓子

我が家のストック品~日用品編~

①トイレットペーパー、ティッシュ、ウエットティッシュ

②ラップ、アルミホイル類

③カセットコンロ、ガス

パンは、多めに冷凍庫に入れています。

本当は、長期保存がきる「缶パン」がいいのは分かっているけど、

価格が高いのが難点。

もしもの時は、冷凍庫から出して自然解凍で食べるつもりです。

今年は、

備蓄の量と内容を見直そう

と思っているので、種類も量も今年はもう少し増やす予定。

最適解が出たら、また報告します。

朝食の覚書 ~朝からフライ、そのわけは…~

今朝は、朝から野菜とタンパク質をしっかりとりました。

その理由(ワケ)は…

「あるもの」をランチで食べる予定だから…。

朝食の覚書

サラダ、おにぎり(梅と昆布)、白身魚のフライ

さて、

ランチに食べる予定の「あるもの」って何でしょう?

むふふのふ…。

正解は、おそらく明日の記事で…。

今週末の九州地方は、気温が上がるとのこと♪

ランチの後は、密を避けて自然と戯れに行ってきます。

皆様も、良い週末を♪

繊細さわこのひとりごと

断捨離は 小さな引き出し 一つから

~さわこのなんちゃって川柳~

断捨離を始める時は、なるべく小さなスペースから始めるのをお勧めします。短時間で終わる割には、スッキリ体験ができますよ。まずは、引き出し1つから始めてみましょう。

ブログ村に参加しています。応援ありがとうございます。

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ